BLOG ブログ

ENTRY

お申し込みはこちら

宿題ラッシュの夏休み、在宅ワークママの過ごし方

夏休み、大変?——いいえ、私は「一緒に学ぶ夏」!

「夏休み、毎日大変だよね〜」
これは、最近よく聞くママ同士のあいさつ

たしかに、子どもが中学生や小学生にもなると、
“毎日一緒に遊ぶ”というより、
“宿題や課題のサポート”が中心になりますよね

読書感想文、自由研究、家庭科の提出物にワーク類…

「早く終わらせなさい!」「もうやったの?」の繰り返しに、ついため息。

でも私は、在宅ワークという働き方を選んだからこそ、
この“夏の宿題タイム”も、
ちょっとした楽しみに変えることができています☺︎

「どうする?一緒に考えよう」のスタンスで

子どもが「どうしよう…何書けばいいかわかんない」と手が止まっている時、
私は「じゃあ一緒に考えてみようか」と声をかけます

テーマ選びから、アイディア出し、構成まで、
一緒にホワイトボードやメモ帳を使って作戦会議。

それだけで、子どもが
「なんか書けそうな気がしてきた!」
って前向きになるから不思議です(^^)

隙間時間があるからこそできる関わり方

私の仕事は、基本的に在宅で、
時間の使い方も自分で調整できます

だから、ちょっとした隙間時間に子どもの質問に答えたり、
「ここまでやったよ〜」と見せに来たプリントを一緒に見たりすることができる

朝の集中タイムは自分の仕事に、
午後ののんびりタイムは子どもと課題に取り組んだり、
夜は一緒に調べものをしたり。

がっつり付きっきりではないけれど、
“ちゃんと見てくれている”
という安心感が、子どもにとっても大きいみたい♡

夏休みを「親子で成長できる時間」に

正直、夏休みって“自由”なようで、
親にとってはなかなか忙しい日々…

でも、だからこそ思うのです✨

この時間を“苦行”として数えるよりも、
子どもと一緒に考えて、一緒に進んでいける貴重な時間だって☺︎

在宅ワークを選んだことで、
「ちゃんと仕事してるのに、ちゃんと関われる」
この感覚が手に入りました

最後に…

「夏休み、大変だけどがんばるしかないよね」とつぶやくママがいたら、
こんなふうに子どもの宿題タイムさえ、
親子で前向きに楽しめる方法もあるよって伝えたい

どんな夏にするかは、結局自分たち次第。

親子でちょっとずつ進んでいくこの夏を、
わたしは楽しんでいます🌻

CONTACT お問い合わせ

お子さまの「今」を残す写真撮影や、
親子のコミュニケーションを育むベビー教室は、
こちらからお問い合わせください!
LINEの方は友達追加ボタンからお問い合わせくださいませ。

友だち追加